本文へ移動

海外事業

ニチモプロジェクト

1.特定技能1号(介護)による介護職員の育成コース

現地で日本語検定N4レベルを取得し、介護の日本語と介護実技の試験に合格(来日条件)する事により最長5年間、施設で勤務して貰います。また、働きながら社内教育機関で日本語を学び介護の基礎知識も勉強して貰います。成績優秀者には、介護福祉士資格にチャレンジしていただき合格することにより在留資格の変更と在留期間に縛りがなくなります。特定技能1号で来日しても努力次第で新たな道を開くお手伝いを会社を挙げて応援いたします。

※現在フィリピンでは、弊社が運営するトレーニングセンターで特定技能を目指す生徒が無償で資格取得に励んでいます。
同様のセンターをタイのチェンマイでも開設すべく準備を進めております。
海外事業部では、介護業界最大の弱点である介護職員の確保及び資質向上を目的にニチモプロジェクトを推進しております。
このプロジェクトでは、東南アジア諸国から介護を目指す若い人材を育成しています。

2.介護福祉士養成コース(4年間留学)

前期2年で日本語学校に通い日本語検定N2レベルを取得し、後期2年で介護福祉士養成校(専門学校)で介護の専門知識を身につけ介護福祉士資格を取得いたします。介護福祉士資格を取得する事により在留資格(介護)が取得でき在留期間に縛られず永く施設で勤続することが可能となります。

※このコースでは、来日時に日本語学校に一括して支払う授業料を受入日本語学校様の協力を頂き、分割納付が可能です。
プロジェクト期間中は、弊社の寮を無償で提供し学校の授業・行事以外の時間でアルバイトが出来るよう配慮しています。
その他、食費の一部補填や通学定期券の支給等学業に専念できる環境を整え介護福祉士資格取得を応援いたします。
留学資金にゆとりの無い方でも、介護を目指し日本での活躍を強く希望する方であれば無理なく参加できます。

日本での提携教育機関

日本語学校

日本語学校では、日本語検定試験(JLPT)N2取得を目指し2年間勉強します。
留学生は、寮生活で日本での生活習慣を学び授業と学校行事以外の時間で介護現場でのアルバイトを通し実技を学びます。
3H日本語学校(千葉市中央区)
TOKYO ONE日本語学校(千葉市中央区)
両校とも千葉県が主催する、ベトナム人留学生の介護職員養成事業で日本語教育の受入校となっています。

介護福祉士養成校

専門学校では、介護の専門知識を修得し介護のスペシャリストとしての介護福祉士資格取得を目指します。
卒業後には、介護福祉士として各施設で活躍します。
専門学校 新国際福祉カレッジ(千葉県四街道市)
両校とも千葉県が主催する、ベトナム人留学生の介護職員養成事業で日本語教育の受入校となっています。

タイ(チェンマイ)

日本語学校開設準備室
2020年4月開校予定でしたが、新型コロナウィルスの影響を受け進捗が止まっています。コロナ収束を待って開校を進めています。
ここでは、特定技能1号(介護)を目指し日本語と介護を学びます。
日本語学校教員資格を取得したニチモの日本人スッタフが常駐し寮生活で資格取得に励みます。
[1F]教室6室・キッチン3室
[2F]職員住居2室・寮6室・シャワールーム 6カ所・トイレ 9カ所
日本語及び介護スタッフ教育関連事業

介護職員の質の向上を目指し、全員が介護福祉士資格取得のサポートを行います。
未取得の日本人スタッフはもとより、特定技能1号(介護)で来日したスタッフを在任期間中に、日本語教育と介護福祉士試験受験のための教育をして介護福祉士の資格取得を推進します。
そのために、日本語教員有資格の社員と介護福祉士の社員が連携を取って育成して行きます。
初任者研修教育機関(旧ホームヘルパー2級)

介護が未経験の方でも安心して働けるようにOJTとは別に、専門の基礎知識を学んでいただきます。
その他、未受講の社員全員を社内教育機関で研修を実施し、いち早く職場に馴染み活躍できるように育成いたします。
そして、経験を積んだ従業員は全員、介護福祉士を目指し社内で育ててまいります。
※株式会社ニチモでは、職場においてのレベルアップを図る研修費用及び受験費用は会社が負担して常に自己啓発を応援しています。
株式会社ニチモ
〒297-0024
千葉県茂原市八千代2丁目5番地5
TEL.0475-26-6233
TOPへ戻る